FAQ 海事コンサルティングのよくあるご質問
-
どのような方がコンサル業務を行うのでしょうか?何か資格を持っている方でしょうか?
-
MOLにて船長経験のある者を始めとした海技免状所持者や、技術士法に基づく技術士資格を持つ者や工学博士号所持者を含め、案件ごとに適切な経験と知識を持つ人員が責任を持って担当し、コンサルティングを実施いたします。
-
依頼から報告書受領までどのくらいの期間がかかりますか?
-
依頼内容次第なのですが、概ね1か月~1年程の期間をいただいております。資料整理等の内容であれば1,2か月程度、港湾における調査や航行安全対策であれば半年~1年程度のスパンにて実施いたします。
-
海や船関係以外のコンサル業務も一括してお願いできますでしょうか?
-
海や船関係以外のコンサルティングは実施しておりませんので、当社のみにて一括してお受けすることはできません。
-
シミュレーターの見学は可能でしょうか?
-
はい、シミュレータの使用予定との調整によっては、ご見学いただけます。ご興味のある方はお問い合わせフォームまでご連絡ください。
-
係留時の安全性検討の「静的計算」と「動揺シミュレーション」の違いを教えてください。
-
平たく言えば、静的計算はOCIMFの手法に準拠した計算により、外力による離岸力と係留力とが静的に釣り合うものと仮定して、係留限界条件を求める手法で、動揺シミュレーションは、時々刻々変化する外力を受けた船舶の動揺等の時系列解析から係留限界条件を求める手法です。動揺シミュレーションでは、静的計算にて考慮できる風や潮流の影響のみならず、波浪の影響を加味して解析が可能です。

海事コンサルティングのご紹介
日々変化する船舶交通環境や海上物流環境等に対応する、ニーズに応じた海事コンサルティングサービスを提供します。

海事コンサルティングについてのご相談
海事コンサルティングのサービス内容に関して、お気軽にご相談ください。