MOL カーボンインセット

カーボンインセット

当社は、2024年2月にオランダの海事スタートアップ企業123Carbon B.V.と協働して構築したプラットフォーム上で、代替燃料を使用して実施した低炭素輸送サービスの環境属性をデジタル証書として取引可能な形としました。
これにより、海上輸送サービスからのScope3削減を検討するお客様に、低炭素な環境属性をデジタル証書として割り当てることが出来るようになりました。これはアジア船社として初めての事例です。
当社は、お客様のScope3削減目標への貢献に向けて取り組みを進めています。

デジタル証書の信頼性と透明性を確保する仕組み

方法論

Carbon Insetting Methodology

当社がご提案するデジタル証書の取引は、国際的NPOであるSmart Freight Centreが公表しているMarket Based Measures Accounting Frameworkという方法論に準拠しています。本方法論は企業の自主的な活動により輸送セクターの脱炭素を加速させるため、ブックアンドクレーム方式により低炭素輸送サービスの環境属性を割り当てる方法について取り扱っているものです。

第三者による検証

Carbon insetting Assurance

当社が発行する全てのデジタル証書は、個別に第三者による検証を経て発行されます。第三者検証機関は、船舶の運航に代替燃料を使用することによって実現済みのGHG排出削減について、当社が提出するデータ・計算・デジタル証書の発行前の二重計上を回避するための施策・追加性に関する事実関係を確認しています。

レジストリ(管理簿)

Carbon Insetting Registry

当社は、デジタル証書を123Carbon B.V.と協働して構築したプラットフォーム上でご提供します。デジタル証書の複製や重複など、取引過程での二重計上を回避するため、本プラットフォームにはブロックチェーン技術が実装されています。

デジタル証書の情報量

Carbon insetting Level of details

当社がご提供するデジタル証書には、約60のデータ項目の内容が記載されています。データ項目には、低炭素輸送サービスに関するデータ・使用した代替燃料に関するデータ・GHG排出削減量の計算に関するデータ・第三者検証機関に関するデータが含まれています。

全ての輸送セクターへの貢献

Book and Claim Communityは輸送セクターの脱炭素のため、統一的なブックアンドクレーム方式のフレームワーク開発を目指して2023年に設立された団体です。低炭素輸送サービスにブックアンドクレーム方式を適用するのは比較的新しく、このような取引の支えとなる考え方やシステムは急速に発展しています。当社が立脚する方法論Market Based Measures Accounting Frameworkでは、取引の実践と企業間のオープンな議論により方法論は更新されていくだろうと言及されています。Book and Claim Communityは、まさにそのような議論が為される場であり、当社は同団体にガバニングボードとして参画した最初で唯一のアジア企業です。

Book and Claim Community Carbon Insetting

商船三井グループ環境ビジョン2.2実現へ向けた取り組み事例

商船三井グループが行っている環境負荷低減に向けた様々な取組をダウンロードできます。

環境先進企業として、環境負荷低減に向けた取り組みを一層強化していきます。

ダウンロードフォーム
商船三井グループ環境ビジョン2.2(日)

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願いします。