2025年02月25日
株式会社商船三井の新規事業提案制度で採択されたビジネス構想から誕生したMOL CART。海外居住者向けの国際配送・転送サービスおよびバーチャル倉庫プラットフォームは、若手社員の"思い"から始まりました。
貨物を輸送するだけでなく、多様化する社会のニーズに応え、新たな価値の創造に挑戦する商船三井において、ビジネス構想の提案からサービス立ち上げまで駆け抜けたメンバーの生の声と共に、MOL CARTの可能性を探ります。
MOL CART は、商船三井が2025年1月20日にリリースした、海外居住者向けの国際配送・転送サービスおよびバーチャル倉庫プラットフォームです。これは2019年に開始した商船三井の新規事業提案制度で採択されたビジネス構想から誕生しました。既存事業である輸送事業に携わる中で、商船三井として更なる付加価値を提供できるサービスを提供できないかという思いから、事業化されました。グローバル化の進展により、日本から海外製品へのアクセシビリティは向上している一方で、海外からの日本製品へのアクセシビリティに課題があることに着目し、これに対応すべく開発されたサービスです。
過去最多を記録するインバウンド需要で日本の優れた製品が今までよりも更に注目される中、日本を世界へ発信するプラットフォームとして、日本の産業振興を促進し、経済成長に貢献します。
MOL CARTは、ユーザーエクスペリエンスを最優先に考え、直感的なインターフェースと高度なセキュリティ機能を組み合わせています。これにより、ユーザーは安心してショッピングを楽しむことができます。
2025年2月現在、配送対象は中国、香港、マカオ、台湾、シンガポール、オーストラリアならびに日本の7つの地域でスタートし、今後さらに対象地域を拡大予定です。また取扱商品の拡充やバーチャル倉庫の機能向上も戦略的に推進しています。
MOL CARTは、海外居住者が日本の商品を手軽かつ安全に受け取れるようにする配送・転送サービスであり、さらに、顧客自身が管理できるバーチャル倉庫でもあります。
さらに、MOL CARTはビジネスユーザーにもぴったりです。オフィス用品の一括購入や定期的な補充など、効率的に管理できる機能が豊富です。
幅広いシーンで役立つ、MOL CARTの利用例をご紹介します。
MOL CARTを利用すれば、海外配送に対応していないオンラインショップでも、日本国内の倉庫に商品を送ることができ、自分のバーチャル倉庫で管理できます。
複数のECサイトで購入した商品をMOL CARTの倉庫に集め、まとめて海外に発送できます。
一時的にMOL CARTの倉庫に荷物を保管し、帰国日に合わせてホテルに発送できます。
MOL CARTを利用して、スーツケースを自宅まで配送できます。日本の各地から荷物を分けて発送しても、バーチャル倉庫で一括配送が可能です。
日本訪問前にECサイトで購入した商品をバーチャル倉庫に最大8ヶ月間保管し、滞在日に合わせて荷物を受け取れます。
海外配送の手続きが難しい場合でも、MOL CARTの多言語対応のカスタマーサポートを利用して、簡単に贈り物をお届けできます 。
日本の居住者もバーチャル倉庫を個人用倉庫として利用でき、ゴルフバッグ等、使いたいタイミングで保管と配送が可能です。
MOL CARTの最大の特徴は、その使いやすさです。ユーザーフレンドリーなデザインとシンプルなナビゲーションにより、初めてのユーザーでも迷わずに利用できます。
さらに、MOL CARTは高度なセキュリティ機能を備えており、個人情報や決済情報を安全に保護します。これにより、ユーザーは安心してショッピングを楽しむことができます。
海外居住者は、日本で購入した商品を最大8ヶ月間保管できます。日本の居住者も、バーチャル倉庫を個人用倉庫として利用できます。
複数の通販サイトで購入した商品をまとめて配送し、送料を節約できます。商品を分割して配送先に送ることも可能です。
シンプルでわかりやすい料金体系を採用しています。基本料金は送料+手数料2,000円+オプション料金です。
ニーズに応じて最適な配送会社を選べます。
日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)でのカスタマーサポートを提供しています。
顧客の悩みや相談に丁寧に対応し、安心と信頼のサービスを提供します 。
大きなお荷物も事前にお問い合わせください。
MOL CARTでは、サービス開始を記念して期間限定キャンペーンを実施中です。
この機会にぜひMOL CARTのサービスをお試しください。
MOL CARTの運営には、様々な国籍、年齢層、出身分野からのメンバーが本プロジェクトに参加しており、それぞれの独自の視点と経験でMOL CARTサービスに新しい風を取り入れることが期待されています。そんなメンバーが描くMOL CARTの未来について、想いを聞きました。
・日本の素晴らしい商品を海外に住む人々にもっと手軽に届けたい
・将来的には、より多くの国や地域で「MOL CART」を利用できるように、グローバル展開も視野に入れています。
海外在住者が日本のECサイトで買い物をする際の様々な課題を解決し、より快適でスムーズなショッピング体験を提供したい
・実際にサービスを利用したユーザーからのフィードバックを積極的に収集し、サービスの改善に役立てたい
・ユーザビリティ向上のため、今後も新しい機能やサービスを随時追加。特にスマホユーザーにとってより使いやすいサービスを提供するため、今年夏頃には専用のモバイルアプリケーションをリリースする予定
MOL CARTを通じて、日本のEC事業者の海外進出を支援し、日本のリテール業界全体の活性化に貢献したい。
”私たちは、MOL CARTが単なる配送サービスではなく、ユーザーの日常生活をより便利に、より豊かにする存在になることを目指しています。今後も様々な挑戦を続け、ユーザーの期待に応え続けたいです。”
Instagram「molcart.official」
(MOL CARTのサービス紹介、キャンペーン情報等発信)
RED小红书「MOL CART」
(MOL CARTのサービス紹介、キャンペーン情報等発信)
RED小红书「东京海运OL日志」
(日本に関する幅広い分野の情報発信)
記事投稿者:商船三井 コーポレートマーケティング部
2021年03月10日
2022年06月28日
2021年04月13日
2021年10月12日
2021年05月14日
2025年09月08日
2025年08月08日
2025年07月28日