2022年07月07日
2022年5月17-19日、Break Bulk Europe 2022(以降BB Europe)が、オランダのロッテルダムで開催されました。これまで毎年開催されていたBB Europeですが、コロナ渦により実に3年ぶりの実地開催となりました。世界中でBreak Bulk貨物の輸送を扱うMOLグループもこれまで定期的に参加、今回もグループ総出で出展しましたので、その様子をご紹介します。
<会場:Rotterdam Ahoy>
BB Europeは、欧州地域を中心に世界各国から物流関係者が集うイベント(展示会)で、各企業や港湾関係者がブースを出展しています。コロナ渦における2度の中止を経て、コンテナ船社、自動車運搬船社、ターミナル会社、フォワーダー等、多岐にわたる関係者が久しぶりの再会を喜びつつとても賑わっていました。BB Europeの他に、BB Amaricas、BB Middle East、BB Asiaなどのイベントもあり、Break Bulk貨物輸送の様々なソリューションが各地域で紹介されています。
今回のBB Europeでは、MOLグループから以下計7社から参加しました。
企業 |
拠点 |
主要業務 |
Tilburg |
商船三井ロジスティクスのの欧州主要拠点。欧州域での貨物フォワーディング業務 |
|
Tilburg | オランダ発着貨物をメインに取り扱うフォワーディング業務 | |
MOL (Europe Africa) Ltd. |
Hamburg |
商船三井の自動車運搬における欧州主要拠点。自動車運搬船の運航・管理業務。 |
Turkey |
商船三井のトルコにおける総代理店 |
|
Tokyo |
世界規模で物流ネットワークを展開する総合物流業務 |
|
Tokyo |
港湾、物流、プラント事業の3事業を中核とした総合物流事業 |
初日の5月17日(火)は、出展企業のみの参加となり、企業同士が交流する場として オープニングイベントが開催されました。3年ぶりの開催ともあり、参加者同士が久しぶりの再会を喜ぶ姿が目立ちました。(日本から直行して参加した筆者は、イベント会場におけるマスク着用率の低さに驚かされ、コロナと共存している欧州の人々の生活を痛感しました。)
<5月17日(初日)の様子>
2日目の5月18日(水)からビジター参加者の入場があり、最終的には12,000人近い入場者数となったそうです。
当社から参加していた社員も、他企業との打ち合わせ・売り込みを受け、8時間に及ぶ開催時間があっという間に過ぎていきました。
やはり重量物輸送を検討しているお客様が、近年のスペース不足に伴い輸送手段に困っており、当社に対して積極的にサービス概要を確認する方が多かったように感じます。
欧州域内の企業だけでなく、アフリカの港湾関係者や、アジアの物流会社などの参加もあり、自社サービスの紹介の意味合いに留まらず、幅広くネットワーキング活動をできる場となっていました。
<5月18日(2日目)の様子>
最終日の5月19日(木)は、前日までの盛り上がりとは対照的に、イベント開始時間から片付けを開始している企業も見られました!前々回までの開催地であるアントワープでは、2日目終了後に大規模なパーティーが開催されていましたが、企業からの参加者は二日酔いで参加できなくなることが多く、毎年最終日は閑散としていたそうです。(残念ながら)今年はそのようなパーティーはありませんでしたが、前日までの疲労もあったのか、かなり落ち着いた1日となりました。
当社グループのブースも凡そ16:00頃に出展を終了し、片付けを速やかに終わらせ、当日中にブースは解体されました。
本イベントにて、筆者は3日間の参加で計約100枚の名刺を交換しました。MOLグループとしては、世界各国に張り巡らされた自動車船航路に対する関心が最も強く、当社で用意した資料の中でも自動車船航路マップを掲載した資料は飛ぶように無くなりました。また、当社で開発を進めているコイルポーター(コイル・鋼材をより簡単に安全に輸送するソリューション)についても、展示品をきっかけに興味を持ってもらえた場面もあり、今後も積極的に展開していきます。
参加時に使用したパネル・掲示物は前回開催の物を再利用しており、来年も微修正を加えつつも同じく使用致します。
来年度の予定も早速決まっており、次回も同じロッテルダム(オランダ)にて、2023年6月6日―8日に開催される予定です。当社グループとしても参加する予定ですので、更にパワーアップした展示品と共に臨みたいと思います。
BB Europeの主催者より、イベントの様子を纏めたビデオが公開されておりますので、是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=qI3imj6wf2w
2021年03月10日
2022年06月28日
2021年04月13日
2021年10月12日
2021年05月14日
2025年04月21日
2025年04月04日
2025年03月24日